包丁研ぎを依頼したいが、どこでも仕上がりは対して違いがないから安いところでいい
最近スーパーの出張包丁研ぎが来ないからネットで頼んでみよう
ハサミ研ぎを製造元に依頼しようとしたら結構時間も値段もかかるのでどうしよう
ピンキング鋏を研いでくれるところが近くになくて困っている
錆だらけのハサミだけど母親の大切な形見のなので蘇らせたい
こんな刃物を研いでくれる研ぎ屋さんなんてないよなぁ
そんな時こそプロの職人のハサミ研ぎ・包丁研ぎ。
1本ずつ丁寧に刃物を蘇らせる技術と素材や構造を熟知した知識であなたの大切なハサミや包丁をお研ぎします。
ハサミ研ぎ
ハサミ研ぎは刃を研ぎ、かみ合わせ調整・ネジ交換・握手部分の塗装修理等も行ない「閉じただけで切れる」「切る時の感覚が最初から最後まで同じ」ストレスを感じないハサミに蘇らせます。
裁ちばさみ、花鋏、握鋏、剪定鋏、ピンキング鋏、剪定ばさみなど1本から承ります。
包丁研ぎ
包丁研ぎは鋼の状態を確認した上で刃の部分を研ぎ刃欠けを無くし錆を落とすことで、刃をあてて力を強く入れる事なくスライドさせるだけで切れるよう包丁に蘇らせます。柄の交換も可能です。
家庭用包丁、出刃包丁、柳刃包丁、ペティナイフ、牛刀、パン切りなど様々な刃物の研ぎを承ります。
40年以上も文化服装学院購買部様にて研ぎサービスを提供し、多くの世界的ファッションメーカー様からもご依頼頂いている確かな研ぎの腕を是非一度お試しください。
包丁が切れなくなったので包丁研ぎ器で自分で研いでみた
1丁500円だったから包丁研ぎ屋さんに研いでもらってみた
ハサミが布を噛んでしまうので金物屋のはさみ研ぎに出してみた
キッチンバサミが切れなくなったのでネットで調べた研ぎ屋に依頼した
スーパーに出張で来ていたシルバー人材センターの人に包丁研ぎをしてもらった
研ぎあがって帰ってきた時は切れ味がよくなった気がするのだけれども、しばらくしたら切れ味がまた悪くなってしまった。
何度か研ぎに出しているうちに研いだ直後でも満足する切れ味が得られなくなってしまった。
結構高い包丁・いいハサミを買ったのだけれども、こんなものなのだろうか・・・
どんなに高級な包丁やハサミであっても使い続けていれば、いつかは切れ味が落ちていってしまいます。
それを復活させようと思って、安くて手軽に研いでもらえる研ぎ屋さんに出せば多少切れ味は復活するけれども、少し経つとまた切れなくなってしまう・・・。
せっかくの良い刃物を研ぎで台無しにしているかもしれません。
十文字屋では他店で研いでも切れない包丁や鋏を多数再生させてきました。
本物の切れ味は砥石で研ぐだけで実現できるものではありません。刃物の寿命を削っているようなものです。1本ごとに刃の状態やかみ合わせなどを見ながら時間をかけて研いでいかなければ、小手先だけの切れ味しか得る事が出来ません。
最近はネット上にも包丁研ぎ・はさみ研ぎのお店が増えてきましたが「研ぎの腕」というよりは「砥石頼り」で削っているような所も多いようです。
実際にお客様が一度他店で研いでもらった包丁を十文字屋の研ぎ職人が見ると「研ぐというより削っただけ。刃がガタガタボロボロ」というものが多くてしょっちゅう嘆いております(苦笑
『十文字屋』はプロのはさみ研ぎ職人・包丁研ぎ職人。
「力を入れずに包丁を動かすだけで切れる」
「切るときのアタリが最初から最後まで同じ感覚」
「ハサミを閉じただけで切れる」
ご満足いく切れ味を提供するために、最高の技術で刃物を甦らせています。
企業様・店舗様でお使いの業務用刃物はもちろん、個人様の思い入れのある鋏や愛着のある使い慣れた包丁など、
良い刃物を長く使いたい方の想いを十文字屋がお手伝いさせていただきます。
値段ではなく、腕の良さで包丁研ぎ屋・はさみ研ぎ屋をお探しならば、きっとご満足いただけるはずです。
500円の研ぎでは得られない切れ味と満足感と鋏や包丁を使うことの楽しさを得られるはずです。
万一、研いでも切れなかった場合は研ぎ直し・ご返金致します(今までございません)
スーパーやショッピングセンターで見かける「出張包丁研ぎ 1丁500円」といった包丁研ぎ屋さん。
砥石を使って1本ずつ研いでいるので「研ぎのプロ」と思いがちですが、実際には「砥石でこすっているだけ」。
シルバー人材センターから派遣された「砥石で包丁を研いだ経験のある人」というだけで技術力は未知数。
刃物をボロボロにされたり、変な曲がりやクセをつけられたり。
一時的に切れるようになったが、そのうち使い物にならなくなるケースも。
100円ショップでも売っている包丁研ぎ器。確かに使った直後は切れるようになりますが、すぐに切れ味が落ちてしまいます。刃こぼれのある包丁だと刃を痛めるだけです。セラミック製包丁、チタン製包丁、出刃包丁などの片刃包丁、パン切りや厚刃包丁などの特殊包丁は使ってはいけません。
研ぎ職人の研ぎは「刃物を再生させる研ぎ」
値段は街中の研ぎ屋さんよりも比べ物にならないくらい高いですが、包丁や鋏1本1本と向き合って研いで調整しています。刃こぼれのある包丁やゆがみのある鋏も職人の技術でお直しします。お値段以上の切れ味と満足をお届けし続け、多くの本物志向のお客様にご利用いただいております。
包丁研ぎ・ハサミ研ぎ 1週間~10日程度で仕上がります
ハサミ研ぎ・包丁研ぎすべてを自社で作業を行っておりますので、お預かりしてから研ぎあがりまで1週間~10日程度で完了します。
時期によっては3営業日程度で仕上げることも可能ですので、お急ぎの場合は直接お電話にてご相談ください(直接持参の場合)。
企業様の大量のはさみ研ぎ・包丁研ぎも承ります
10本以上の研ぎもお任せください。宅配便にてお送りいただければ迅速に対応いたします。
アパレル関連企業様、料理教室様、専門学校様などからご依頼を頂いております。
高校/大学/専門学校などの教育機関・行政関係施設に関しては請求書払いも対応しておりますので、遠慮なくご相談ください。
※インボイス発行可能(取次店経由:同一価格)
■包丁・鋏をまとめて研ぎに出す場合の研ぎのご依頼方法は→こちら
文化服装学院卒業生の方
在学中に購買部に出していただいていた鋏の研ぎ。
あれはすべて十文字屋で研いだものです。
もちろん現在も研いでおります。
学生時代の鋏はよく切れたけど、今の職場の鋏は切れ味がいまいちだなぁ・・・と思っている方はぜひ十文字屋の研ぎをご自身の目で確かめてみてください。
あの頃の切れ味のハサミが使えるようになります。
お客様の声を頂戴しました
本当かどうか怪しいクチコミではなく、すべてお客様から頂いた直筆の本物の「お客様の声」です。
とても迅速に研ぎ上げていただきました。切れ味も戻り大満足です。これからも貴店に依頼しようと思います。
2度研ぎををおいしました。
1回目:裁ちばさみ2本
2回目」裁ちばさみ1本握りばさみ3本
どちらも切れ味が復活しありがとうございます。
特に1度目のはさみ2本の切れ味はすばらしかったです。
初めて鋼の包丁を使いましたが、後処理がよろしくなくサビつかせてしまいましたが、十文字屋さんのおかげできれいに元に戻りました。ありがとうございました。
40年来、使いつづけてきた裁ちばさみ、小ばさみをお願いしました。
いろいろな所に出したことがありますが十文字屋さんピカいちです。
綺麗にして頂きありがとうございます。
切れ味も大変満足しています。
自分は魚釣りが趣味なので、今度釣った魚を捌くのが楽しみです。
切れ味が長く続くので料理をする事が楽しくなります。
40年物の裁ちばさみが切れ味も見た目も新品のようになって戻ってきました。感謝!しかありません。
だいぶ前に購入して長く使用しているので買い換えるのはもったいないのでインターネットで見つけて十文字屋さんに決めて研ぎに出しました。満足しました。また何年も使えます。
他店では断られた程古いハサミでしたが、ちゃんと切れるようにして下さって大満足です。
「包丁を研いでもらってこんなに切れたの初めてで料理するのがうれしくなって思わず電話しました」
「どうしても研ぎのお礼が直接言いたくてお電話しました」
「他の研ぎ屋さんとは多少違うのかもと思って依頼したけど、こんなに研ぎで違いが出るなんてびっくりしました」
「以前、他のネットで探した値段の安い研ぎ屋さんに頼んだけどあまり切れなかったので今回頼みました。使い勝手が全然違うのでこの切れ味なら値段が多少高くても満足です。今後も定期的に研いでもらいたいです」
など調節お電話でもご連絡をいただき職人の励みになっております。ありがとうございます。

GoogleMapにもクチコミ/高評価を頂いております
感想・コメント投稿ありがとうございます
はさみ研ぎ/包丁研ぎ お取引・ご依頼実績の一部をご紹介
- 文化服装学院
- 都立高校
- 4年制大学
- 短期大学
- 調理専門学校
- イトーヨーカドー
- イッセイミヤケ
- コムデギャルソン
- ユミカツラ
- ハナエモリ
- ヒロココシノ
- レナウン
- モリリン
(敬称略)
自称『プロの研ぎ職人』とは違います
最近、十文字屋の真似をしている研ぎ屋さんが増えています。ホームページの文章や「プロの研ぎ職人」といったフレーズは十文字屋がホームページ開設当初から掲載している言葉。それを真似してホームページに掲載し、検索上位に表示させているようです。「WAYBACK MACHINE」というサイトで調べると過去の状態を確認することが出来ますのでご興味のある方は調べてみてください。
十文字屋は複数の世界的に有名アパレルメーカー様と数十年のお取引がある本物の腕を持った研ぎ職人です。
構造的に研ぐ(調整する)ことが難しい鋳物のハサミ以外であれば鋏・包丁・刃物はほぼ研げます。ガタガタになった裁ち鋏でも、他では断られてしまうピンキング鋏やパン切りナイフもお任せ下さい。以前は日本刀の研ぎもいたしました(手間がかかりすぎるため現在はお受けしておりません)
「技術力で選びたい」という方は是非一度お試しください。その仕上がりを体験してしまったために他の研ぎ屋さんを利用できなくなっても責任は負いかねますのでご了承ください(笑